夏の高校野球決勝では、107年の長きに渡る歴史を誇る慶応高校が仙台育英を8-2で撃退し、優勝の栄冠を手中にしました。この試合には、スタンドからの慶応高校の熱い応援が印象的でした。特に応援歌「若き血」が試合中に何度も繰り返され、その熱気は選手たちの背中を押していました。
慶応高校のこの躍進について、多くのメディアが報道しました。中でも「慶応フィーバー」という言葉が広がり、そのムードを支持する声も多く聞かれました。しかし、その一方で「羽鳥慎一モーニングショー」のコメンテーター、玉川徹氏は異論を唱えていました。
玉川氏は、慶応高校の躍進に対する報道の偏りを批判。特に、仙台育英との決勝戦の前日に放送された番組の中での取り扱いを問題視しました。「育英も昨日、試合やってるんですよ。VTRが1秒もなかったよね」という彼の言葉は、メディアの慶応びいきを指摘するものでした。
さらに、決勝戦での慶応の熱烈な応援についても、仙台育英の選手がスタンドと戦わざるを得なかったのではないかと指摘。このような状況は、試合の公平性を問う声が上がる原因となりました。
玉川氏のこのような発言には賛否が分かれています。一部からは「快挙に水を差すな」との声もありますが、スポーツ番組のディレクターなどは玉川氏の意見に同感を示す者もいます。「今回の『慶応フィーバー』は、マスコミ関係者に慶応OBが大量にいるからこその現象です」との声も。
報道の公平性、そしてスポーツの公平性。これらを守るためには、どのような手法や考え方が必要なのか。今回の事例を通じて、改めてその大切さを感じます。
コメント