日本のバス市場は、コロナ禍で大打撃を受けましたが、最近になってようやく回復の兆しを見せ始めています。特に三菱ふそうは、観光バスや路線バスなどの需要が減少し、一時は生産台数が90%まで落ち込むほどでした。しかし、2024年の現在、移動需要の増加と共に、市場は少しずつ活気を取り戻しています。
三菱ふそうは、日野やいすゞと共に日本の主要なバスメーカーとして知られており、さまざまなタイプのバスを製造しています。2023年以降、インバウンドの増加や国内旅行者の回復、さらには送迎需要の増大により、生産台数もコロナ前の水準の70%まで回復。同社は、車両の代替需要も見込んでおり、短期的にはコロナ前の需要を超える可能性もあると高羅克人バス事業本部長は話します。
また、三菱ふそうバス製造では、コロナ禍の中、工場の閉鎖や工員の他業種への出向を余儀なくされましたが、雇用を維持し続けました。それと同時に、生産工程の大幅な見直しを行い、効率化を図っています。
しかし、バス市場の回復には影があります。特にドライバー不足は、以前からの課題がさらに深刻化。これに対処するため、三菱ふそうは新規事業としてドライバーの派遣支援サービスを検討しています。この動きは、業界内でも注目される異例の試みです。
市場の回復とともに新たな課題に直面しているバス業界ですが、三菱ふそうのような企業が前向きな改革を進めることで、業界全体のさらなる発展が期待されます。これらの取り組みがどのように実を結ぶか、今後の動向に注目が集まります。市場が回復傾向にある今、企業の柔軟な対応と革新的なアプローチが、業界の未来を左右する重要な鍵となるでしょう。